桜風涼(渡辺健一)の録音ノウハウ集

人間の進化は止まったのだろうか?

もともと宗教の成り立ちを知りたくて勉強をしていたら、いつの間にか世界史の研究になってしまった。 特にアブラハムの宗教(ユダヤ・キリスト・イスラム)は、宗教の成り立ち自体が歴史そのものだからだ。 仏教(ヒンズー教)、バラモン教は歴史から独立している アブラハムの宗教を解説する前に、インドの宗教をちょっと考えてみると、実は、もともと古代インド哲学というのがあって、これはギリシャ哲学と同じように紀元前5世紀くらいが最高潮なんだけど、思想をかなり科学的な手法で創り上げている。哲学は今でこそ文系科目になっているが、元々は科学や医学、政治学など、この世の全てのことを対象とした学問だった。つまり、古代インド…
3年前

思想と宗教

物書きに思想は必要だろうか?宗教の世界を分析すると、高度な思想をもったジャイナ教・バラモン教・仏教(上座部)。シンプルな思想のヒンズー教・ユダヤ教・キリスト教・イスラム教・浄土教というように分かれる。売れるということを思案すれば、後者のシンプルな思想を選ぶべきということになろう。高度な思想は独りよがりか?まぁ、単純に高度とかシンプルと分けたが、もうちょっと言えば、厳しい修行や勉強が必要な物が高度であって、誰でも触れられるものではない。その一方で、今日の情報社会の中では多様な情報が溢れていて、より分かりやすいものへとアクセスは集中する。つまり、何かを理解しなくても、御利益だけを受け取れる文化が醸…
3年前

言葉(言語)は危険である

言葉(言語)は危険である。ほとんどの会話の中身は間違っているのだ。しかし、ほとんど、何が間違っているか自覚せずに会話している。 平安時代の書物を読むと、一体、何が主語かわからないし、誰のことを言っているかわからない。つまり、言語がまだまだ未発達で、ほんの近しい人たちの中でなら文脈から誰の話かわかるけど、そじゃなければ伝わらないのだ。 それは、今でも続いている。言語はゆっくりと進化している。しかし、未だに不完全極まりない。 ソクラテス時代に三段論法が提唱されたけど、ちょっとやってみよう。 【三段論法1】1ー1:AはBである。1ー2:BはCである。1ー3:故に、AはCである。 一見、正しそうである…
3年前

ボケお袋のおねしょ対策

痴呆症が進んで、トイレが間に合わないことが多くて、おねしょは日常茶飯事。おむつもしているけど、漏れてしまうのも当たり前。 おねしょが漏れると、布団の洗濯と乾燥が非常に面倒だし、間に合わない。そこで、濡れてもすぐ乾く布団カバーを奥さんが買ってきた。でも、布団カバーだけじゃ寒いから、中に布団を入れるわけだけど、それじゃ洗濯と乾燥の手間は変わらないよね。そこで一案。 布団カバーの中に荷物の梱包材を入れてみよう 風船のような緩衝材を布団カバーの中に入れたらどうなるかな? これなら洗ってもすぐに乾くし、最悪は捨ててもいいし。緩衝材がないときには新聞紙を丸めて入れておいても良さそうだ。要するに保温がしっか…
3年前

ボケお袋の介護日誌

執筆のネタとして書き溜め。 今日は、ボケお袋が家にいる日。訪問診療の日なので、施設へ行かないのだ。朝から、コンチクショーと壁や家具を叩きまくっている。ああ、煩い。 不安や不快(体がうまく動かないなど)、空腹などがヒルテリーとして表出するんだな。 ボケお袋は、僕を子育てしている時から、つまり、人生のほぼ全てで、他者への怒りが多い人だ。怒りを原動力に、社会では成功した人だと言える。 さて、そういう怒りを原動力にしている人は、ボケても怒りが生命力そのものなので、家族はたまったものじゃない。 ボケ老人を見ていると、人間の本質を見ているような気がする。理性が働いているときには、社会人として、その本質をう…
3年前